馬の悪癖

悪癖、人にとって面倒な癖って事です。
「蹴癖・咬癖・熊癖・ソッパ・さく癖・逃避癖・身喰」など、いろいろあります。
人にとって面倒なだけでなく、危険でもあるし、馬自身も危険になる事が多い。
そして、これらの癖は野生馬にはないってことがポイントです。
人が飼育管理することで生まれた病気です。
身体的な病気ではなく、心の病です。
かわいそうだけど、管理が大変になり、さらにストレスをかけてしまったりします。
負のスパイラルは、なかなか自然に改善しません。
常に、人が意識し続ける事です。
馬には、「今のは、無しね!」「さっきの事は、忘れて!」などは通じません。
ただ、甘やかしてニートにさせる事もダメです。
犬や馬や人間は、仕事が必要なんだと思う。
そこに喜びを感じられたら、癖はつかないと思う。
人の悪癖も、まったく同じだと思う。
エネルギーのコントロールは、自分だけがする事ではない。

Ken2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.