鞍数

鞍数を、人間の年齢に当てはめてみたいと思います。
あくまで持論ですので、細かいツッコミは無しです。
100鞍は、人の4~5歳かなと思ってます。
身体能力は、ほぼ大人と同じ事が出来るようになりました。
もちろん、まだまだ体の使い方は未熟なので、走ってる時にコケたり
小さいものを上手く持てなかったりと、完成度はかなり低いです。
大人にもいますが・・・。

100鞍を超えると、小学校に入ります。
今までは、無邪気に遊んでるだけだけど、本格的に学習が始まります。
中には、いつまでも遊んでいたいと前に進まない子もいますが。
大人にもこの手の人はいます。本人は自覚がないかもしれないけど。

500鞍で、中学卒業かな。
能力的には、大人です。法律では未成年ですが。

さて50鞍をこえるころ、人間では歩き始めた頃としましょう。
親は、歩くことが出来るようになった子に、次は何を求めるでしょう?
スピード?美しさ?高度なステップ?まさかね
おそらく、自分で靴が履けるようになることだと思う。
乗馬では、装鞍などの準備でしょう。
500鞍の経験があっても、頭絡を付ける事が出来ない人がいますが、
騎乗技術の前に、身に付ける事を身に付けようって思う。
そして、これらの技術が騎乗技術に直結しているのに気付こう。

さてさて、馬の上で何を思う?

 

Ken2

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.