ケイです。
久しぶりのツアーでした♪
始めは涼しく虫も少なく、後半からは晴れてきて、山も見えました。
虫が出始めたとはいえ、まずまずのツアー日和。
今日のお客さんは地元の経験者なので、何も不安な事はないのですが、
馬達自身も結構落ち着いて、幸先のよいツアー再開です!
緊急事態も解除されたことですし、
皆さん、お待ちしております!!!!
Kei
ケイです。
久しぶりのツアーでした♪
始めは涼しく虫も少なく、後半からは晴れてきて、山も見えました。
虫が出始めたとはいえ、まずまずのツアー日和。
今日のお客さんは地元の経験者なので、何も不安な事はないのですが、
馬達自身も結構落ち着いて、幸先のよいツアー再開です!
緊急事態も解除されたことですし、
皆さん、お待ちしております!!!!
Kei
ケイです。
昨晩は雷雨。
馬達は厩舎に居るので、あまり気にせず寝ていましたが、
夜中に「ドカン!!!!!」とものすごい近くで
雷が鳴り、飛び起きました。
とは言え、K2に落ちたわけではなさそうで、一安心。
馬達も暴れた様子はないので、大丈夫。
子供たちはどうやら気が付きもしていない・・・(笑)
一度心臓がバクバクしてしまったので、
なかなか寝付けない夜を過ごしました・・・(涙)
今までの中で一番近くに落ちたであろう雷でした。
Kei
ケイです。
昨日今日と健二は放牧地の一冬分のボロ出しをしています。
水はけの悪いうちの放牧地・・・。
毎年春はグッチャグッチャですが、ある程度乾くまでどうしようもない・・・。
ようやくトラクターで一気に片付けてくれます。
雨が降り続けばドロドロですが、まあ、春ほどではないでしょう。
今後は日々のボロ取りを再開です!
そんな中、昨日の私は子供達と遊び惚けていたので、
すっかりブログを書き忘れていました(笑)
今日は朝から馬の世話と畑仕事と頑張って働いていましたよ(笑)
子供達も乗馬の練習は欠かさず頑張っています。
Kei
ケイです。
少々肌寒い日が続いてますが、おかげで虫が減り、
またまた乗馬に最適な日々を過ごせています。
ツアーがないと、うっかり馬場でばかり乗ってしまうので、
最近は外乗コースへ馴致がてら運動へ。
虫もいないので、新緑と鳥の声をのんびり楽しむことが出来ます。
Kei
ケイです。
今日も午前中は馬の運動&子供のレッスン。
最近、少し「扶助」というものを理解し始めた気がします。
「扶助」・・・力添えして助ける事。
今までは、やって欲しい事を伝えるためのただの合図だったかな。
「やりなさい!」の命令形と
「ここを動かすんだよ」っていう助言の違いみたいな。
これはあくまでも、最近私が感じたことであって、
乗馬って、人それぞれ感覚が微妙に違うから
みんなに当てはまるわけではないんだろうな。
ちょっと「あ、今の分かったかも~♪」を増やせていくのが楽しい
今日この頃です(笑)
Kei
ケイです。
草刈りした青草を、皆んなで集めて馬達に差し入れです。
皆んなで仲良く食べている様子が微笑ましい♪
Kei
ケイです。
毎日、午前中に馬の運動をし、午後からは作業な日々を過ごしています。
運動をいた馬達が放牧地に帰ると、ゴロゴロしたり、ぼーっとしたり、
全力でリラックスしています。
とは言え、毎日全頭の運動が出来るわけではありません。
今日は運動していない馬達もまっりと全力でのんびり・・・。
それを眺めるのはとっても可愛いんです。
でも、夏に忙しさが戻ったとしたら、体力追いつくかちょっと心配・・・(汗)
Kei
ケイです。
春紅葉の季節です。
スマホでは綺麗に撮影出来ないので、
実際に来て見てほしいです(笑)
すっかり季節は進み、草花の成長が早いです。
今年は初めて、ゆっくり花々を愛で、
花壇や畑づくりを楽しませてもらってます。
毎年この時期はツアー再開の忙しさから、
その他の事に手を付けられないかったので、
今年は新しいことにチャレンジできる良い年となりました。
さあ、明日も楽しもう。
Kei
ケイです。
営業は一応してます・・・。というものの開店休業中。
問い合わせもパタリと途絶えたまま。
そもそもお客さんの少ない時期なので、
仕方ないといえば、仕方ないのですが。
今は嘆いている場合ではないので、
この機会に、馬の運動や作業を進めていきたいと思っています。
健二の放牧地改良計画は、
なかなか思うようには進まなかった様子ですが・・・。
Kei
K2ステーブルは、とっても水はけの悪い土壌。
丸馬場も水はけの悪さで、何回も手直ししてる。
何日か前に重機を入れて、自分なりに頑張ってみた。
だいぶ良くなったけど、まだ1か所がグチャってる。
一番の問題は、放牧地。
明日、重機を入れてグチャを取れるだけ取ってみようと思う。
Ken2