馬は何に驚く?

ケイです。

初心者ツアーを行う時は、「馬はいろいろな物に驚きますから、
急に走り出す可能性がありますからね!しっかり自分でコントロールしてくださいよ!」
とよく言います。
生きている動物に乗るって事は、緊急停止スイッチがあるわけではないので、
コントロールをしなければ、走りだしちゃうかもしれない。

じゃあ、そもそも何に驚くのか?
大きな音、ガサガサ・バサバサ音、ひらひら舞う物、自分に向かって走ってくる物、等々。
色々ありますが、毎回驚くわけでもないし、普段は大丈夫なのに突然ダメになる場合もある。

昨日のツアーは風が強く、「こんな天気の時は馬達が驚きやすいですから、気を付けてください!」
なんて言っても、ビュービューの強風の丘の上でも、馬達はのほほ~ん・・・。
私たちが少々拍子抜けするほどの余裕。
見ていて安心だけど、初心者の人にとったら、
馬達はいつも穏やかでのんびり可愛い動物に過ぎない・・・。

馬が不安定でいつ走り出すかドキドキするツアーは嫌だし、
毎回強風時にこんなに穏やかでいてくれると最高だけど、
そうじゃないのが馬・・・。

君たちの引き金はなんだい?
まだまだ理解できてないな~。

Kei

馬場復活!

ケイです。

どうにも乾かなくなっていた馬場が大復活!
ドロドロにぬかるんでいた所を取り除き、
火山灰を足しました!

乗馬日和が続いているので、これでしばらくはストレスなく騎乗できます♪

Kei

秋の日曜日

ケイです。

お客さんの勢いが減り、だいぶのんびり営業になってきているので、
天気の良い日曜日には子供たちとたっぷり乗馬が出来る。
今日はロープで引きながらトレッキングへ。

ず~と歌を歌ってご機嫌な次女に対し、長女はちょっとした上りや下りで
揺れる時に慌てている。
乗馬をやるうえで、ある程度の恐怖心というか緊張感は初めは持っていた方が良い
と思うけど、今はまだ楽しむ気持ちを優先してあげたい気もする・・・。
長女と次女をたして二で割るくらいが丁度良いと思うんだけどな~。

Kei

神仙沼

ケイです。

本日は、健二が恵庭まで出張の為、K2はクローズ。
せっかくの快晴なので、子供たちと神仙沼と長沼までトレッキング。
我が子の成長をしみじみ感じながら、楽しく歩いてきました。

馬達にとっては最高にのんびりした休日。
天気も良く、少し地面も乾いてきたので、ホカホカの場所でお昼寝してました。

Kei

氷点下

今朝は氷点下まで気温が下がり、霜が降りました。
おけげで、異常に多かったブヨがいなくなりました。
ブヨの事だから、復活しそうだけど。
ブヨは減ったけど、カメムシは異常発生。
ちょっとした隙間から家の中に入ってくる。
殺虫剤は使いたくないので、ガムテープで頑張ってます!

 

Ken2

ローガン

右前足に怪我をしたローガン。
2~3cmの幅で、スパッと切れている。
多少腫れているが、熱を持った感じはない。
縫った方が早く治るかなと、獣医さんを呼ぶ。
結論は、縫わずに肉盛りを待つことに。
ローガンは気にしてなさそうなので、一安心です。

 

Ken2

夜の雨

夏の終わりから、夜に雨が降る。
しかも、けっこうなドシャ降り。
馬場の乾く暇がない。
このまま冬を迎える事になるだろうなぁ。
少しでも良くするため、火山灰を入れようと思う。
本当は川砂が良いのだけど。

 

Ken2