寒~い。

ケイです。

ようやく晴れました。
馬場は相変わらず水浸し・・・。
それを利用してのトレールの練習は結構楽しい(笑)

ただ、朝一は寒かった・・・。風が冷たい・・・。さすが北海道です。
とは言え、冬に比べれば全く問題にもならず、馬場での静かな練習ですら
温まりました。

Kei

雨だけど

今日もパラパラと雨が降ってます。
日曜日は子供たちを馬に乗せたいのに・・・。
諦めていたら、長女が雨の中でも乗りたいと。
それなら乗りましょうって事で、丘の上まで行ってきました。
次女は熱があるので断念。
午後は、ツアーが入ってるので仕事を頑張ろう!

 

Ken2

大雨

朝からまとまった雨が降り続いています。
雷も山のほうで鳴ってました。
当然、本日の予約は全てキャンセル。
馬達は馬房で草を食べて過ごします。
うちらも家で、ゆっくり過ごします。

 

Ken2

初駈歩

今朝、たまたま装蹄師さんが寄ってくれたので、DDを見てもらいました。
右後肢を引きずるように歩くことがあるのが気になっていました。
やはり異常あり。細かい事は置いといて、運動はしようって事になりました。
マウントはしてるけど、走らせる事にためらっていましたが、今日走らせました。
跳ねる事も無く、すぐ落ち着いて走ってました。
やわらかい乗り心地の駈歩。
無理せずトレーニングを進めよう!

 

Ken2

自然の厳しさ

ケイです。

昨日、あんなにワクワクしながらツバメの巣の報告をしましたが、
今朝、巣が丸ごと落ちているのが発見されました・・・。
卵はどこにあるのか不明・・・。離れたところに大きな巣の塊があるので、
きっとカラスにやられたのでしょう。

もともと雛が孵って、無事に巣立ちできるのは50%。その内1年生存率は70%と、
全員無事に育つわけではない・・・。自然って厳しいですね。
卵がかえるのを楽しみにしていた子供たちも落ちた巣を見て「卵はどこ?」と
意味を理解するのに時間がかかっていた様子。
身近に自然の厳しさを体験できる環境は子供たちには大切ですね。

でも、今度近くに巣を作ったら、何か保護する方法を考えるだろうな~。

Kei

産卵

ケイです。

ツバメが卵を産みました♪
昨日の朝には、巣に羽根が敷かれてフワフワになっている事を確認していたので、
昨日の日中から今朝にかけて、産んだんですね~。
渋い窓を勢いよく開けたら、ツバメが慌てて逃げたので、
観察するのは少し控えながらにします。
無事に雛が孵ってくれると嬉しいな~。

こんなところに巣があります。

昨日の朝の時点では、巣の中に羽毛布団が用意されていました。

今朝のぞいてみると、卵が一つ!
ワクワクです。

Kei

乾かない馬場

雨があがり晴天です。
でも、馬場と放牧地は乾きません。
今年は馬場がずっと乾かない。
ここまでドロドロだと、このドロドロを撤去して砂を入れないとならない。
本格的にやるとなると、数十万円はかかるでしょう。
自分達で少しづつやるしかない。
もっともひどい箇所のドロドロを撤去して火山灰を入れよう。
今すぐには出来ないから、やるなら秋かな?

 

Ken2

ツバメの巣

ケイです。

うちの窓のすぐ上にツバメが巣を作っています。
今は毎日せっせと積み上げているのですが、いつごろ卵を産むのかしら?
すぐ手を伸ばせば届くところにあるので、毎日ちょこっとのぞいてみようと思います。
できるだけ邪魔はしない様に・・・。

毎年、厩舎に巣を作っていたのですが、しばらくするとカラスにやられているっぽく、
雛を確認できていなかったので、今年はカラスから守ってあげれたらな~。

でも、今、なぜか3羽のツバメが飛び回っている!?出来た巣の奪い合いかしら?
自然界のドラマを間近に見られて、楽しいです。

Kei

満2歳

今日で2歳になるDD。
無事に初騎乗しました。
まずは、跨っただけですけど。
DDは、跳ねる事もなく落ち着いてました。
次からは、騎乗してネックベントや後肢のゆずりを行います。
少し歩いてはネックベントでのワンレーンストップ。
落ち着いてるようなら、3歩様をやってしまいます。
あまり走らずに歩いてばかりだと、重くなるって言うし。