毎年9月に、鹿追で行われる乗馬競技会CCCの会議です。
これから札幌まで、行ってきます。
天気は問題なさそうなので、一安心かな。
ニュースで騒がれている、新型コロナウィルスは大丈夫なのかな?
Ken2
毎年9月に、鹿追で行われる乗馬競技会CCCの会議です。
これから札幌まで、行ってきます。
天気は問題なさそうなので、一安心かな。
ニュースで騒がれている、新型コロナウィルスは大丈夫なのかな?
Ken2
ケイです。
冬の間中、長女がお腹痛いと言い続けていた。
ご飯の量を明らかに減らしたところ、
おなかの痛みを訴えることも無くなった。
イベントがあるたびに私は食べ過ぎて朝起きても
まだお腹が痛い事がよくある。
昨日の健二もそうだったようだ。
馬達は日中放牧地で草が食べ放題。
夜間用に各馬房に草を入れておくのだけど、
朝まで残っている時もある。
馬達は自分たちで草の量を調整できているのかな。
馬に見習って、私も食べ過ぎないように気を付けます(笑)
Kei
ケイです。
昨日の日中に様々な物が溶けたので、今朝は全てがパリパリツルツル。
それでも10時前には空気が温く感じ、少し動くと汗が出る。
今日から放牧地の水が復活です。
水桶の底は凍っていますが、とりあえず水を足しておきました。
しかも、ローガンの毛も抜け始めました。
他の馬達はまだですが、少しずつ春の準備ですね。
毎年、「こんなに寒いのにもう抜け始めるの?!」と思っていたけど、
今年は「冬のピークは終わったんだろうな~」と納得です。
Kei
ケイです。
寒気が抜けて、少し穏やかな空気が流れ始めました。
放牧地にいる間はぼ~っとしているように見える馬達だけど、
厩舎に戻る時などに元気な馬が。
今シーズンの冬はず~っと放牧しているので、
馬達はある程度穏やかだとは思うけど、
寒気がひと段落して、馬達も動きたくなったのかな?
Kei
さぁ明日から暖気です。
予報では、プラス7℃。
今週いっぱいは暖かいようなので、融雪がどこまで進むか?
なんとも不思議な冬です。
Ken2
今朝も-15℃。
トラクターのエンジンは、午後に挑戦してみる。
太陽が出てきたので、おそらく大丈夫でしょう!
敷地の入り口に、除雪車のちょっとした雪壁がある。
エンジンかかったら、まずは除雪だな!
Ken2
今朝の気温、-15℃。
覚悟していたほど、気温は下がらなかった。
それでもトラクターのエンジンは、諦める。
2日後の暖気まで我慢しよう。
Ken2
どうやら今日明日が、冬のピークの様です。
放牧地をクローズせず、使うことが出来たのは初めてです。
もう少し暖かくなれば、夜間放牧もできるでしょう。
例年は馬場に放牧してるので、春にボロやら食べ残しの草を
片付けるのが大変でした。
今年はその作業がないぞう!
Ken2
ケイです。
朝から懐かしい感じの雪の降り方が続いています。
そう、これこそニセコ!っていう降り方。
視界が悪くなるほどの降雪は本当に久しぶりな気がします。
除雪だのなんだの考える前に、なぜか気持ちがワクワクしてしまう。
景色がまったく見えないまっ白な世界。
風はなく、モサモサ降っています。
馬達は背中に雪を乗せながらのんびり。
特に興奮してるわけでもなく、通常モード。
この寒気が抜けると、プラス気温が続く予報が出ています。
仕事的には楽になるけど・・・。
私はやっぱり冬が好きらしい・・・。
Kei
マイナス15度を下回ると、トラクターのエンジンのかかりが悪い。
晴れていると、放射冷却でキンキンに冷えたりする。
でも晴れてると、太陽の光が届く。
太陽の光がトラクターにあたると、みるみる温まっていく。
気温は-15度でも、トラクターのエンジンがかかる。
太陽はすごい!
Ken2