砂漠

今年は、雨が少ない。
そんなわけで、馬場が砂漠化してる。
馬で歩くだけでも砂ぼこりがすごいのに、
ツアー中の速歩体験の時は、大変です。
1年の3分の2は、グチャグチャで悩んでるのに皮肉ですね~。
そろそろ、雨は降るのかな?

 

Ken2

ツアーの人数

うちのツアーのMAX人数は、5人です。
5人以上での参加の場合は、2回転することになります。
その場合、人数によって60分コースや45分コースに変更することになります。
今年は、5人以上の問い合わせが多い。
台湾や香港などの家族や、会社の社内旅行なんかが多いようです。

 

Ken2

マナスル

虫アレルギーのマナスル。
今は、とにかく体が痒いらしい。
放牧中に立ち木などで体を掻くので、体がボロボロに。
性格が良いだけに、なんとも可哀そう。
ブヨはいなくなったけど、これからアブの季節。
マナスル、頑張れ!

 

Ken2

7月

あっという間の7月です。
去年のデータを見てみると、7月の上旬に30℃超えしていたようです。
いきなりの暑さで、馬達がバテ気味だったようだ。
今年は、むしろ涼しく過ごし易い。
馬達は、バテてはいないけど、まったりしちゃってます。

 

Ken2

珪藻土の続き

天気が良くないからか、予約がない。
そんなわけで、珪藻土の続きをすることに。
今日は、脱衣所を終わらせるのが目標!
昨日のうちから、準備をしていたので
今日は、すぐに塗る作業。
10:00から始めて、15:00に終了。
昼休みは30分。
約4時間半の作業ということです。
やってる時は気づいてないのか、終わった途端にドッと疲れが出る。
なんだか鹿の解体の時と似た疲れだ。
ちょっと休もう!

 

Ken2

草刈りデー

ケイです。

今日は曇り時々霧雨。
外作業するにはもってこいの気候。
お花畑になってしまったK2ヒルも、
雑草に埋もれ、どれが野菜かわからなくなった家庭菜園も、
ある程度すっきり。

最高気温20℃という快適な日でした。

Kei

廃屋

K2の裏の丘(K2ヒル)。
このK2ヒルのすぐわきに、廃屋がある。
いつもこの廃屋の横を通って、裏山に入っていく。
この廃屋の取り壊しの工事が始まった。
なぜ、この時期に?って思ってしまう。
数日で終わるようだけど、余計なストレスだなぁ。
苦労やストレスは、人生のスパイスと言うけれど・・・。

 

Ken2

それぞれのスタイル

ケイです。

人ってどうしても先入観を持ってしまう事がありますよね。
自分の経験からや、人から聞いたりした事が、そういうものなんだ、
って知らずに頭にインプットされている事が多々ある。

特に乗馬などは、
「初めてやった時のやり方や雰囲気」=「全ての乗馬」
となってしまう人が多い。

観光地で初心者向けのツアーをしているK2ステーブルは、
来る前と、来た後の印象が変わる事が多々あるように思います。
案外、乗馬ってそれぞれのスタイルがある。
K2ステーブルとは真逆に、馬に草を食べさせてもOKなツアー、とか、
鞍にしっかりつかまっていてください、と指導されるツアーとか。
どれが正解とかじゃなくて、どのスタイルが自分に合っているかが重要で、
自分のスタイルを貫きたいなら、自分だけの馬を買うしかない・・・(笑)

特に夏休みになると、今まで体験した乗馬ツアーの感覚で参加される方が増える。
せっかくなので、乗馬の先入観を持たず、「私は乗馬の事を知ってる」と
思い込まず、K2ステーブルのスタイルを楽しんでほしい。

そろそろ本格的な夏ですね。

Kei