怪我

放牧してると、どうしても馬達の小さな怪我は絶えない。
昨日、DDが前足を怪我した。
薬を塗って様子見。
今日見たところ、腫れはない。
まだ油断できないけど、ひとまず良しとしよう。

 

Ken2

ちょい寒

昨日今日と、ちょっと寒い。
ここ何日か、記録的に暖かかったので、プラス気温なのに寒く感じる。
そうは言っても、融雪はどんどん進んでる。
馬場の3分の1が出てきた。
まだ砂は凍ってるけど、これが溶け出したらグチャの始まりです。
グチャになってほしくないけど、暖かくなってほしい。

Ken2

ニセコの絶景

ケイです。

「北海道の景色」と言われたら、人それぞれ想像するものが違うと思います。
富良野のようなカラフルで緩やかな丘。十勝平野のどこまでも広がった土地。
大雪山系の険しい山々。知床の人間の無力さを感じてしまう大自然。

でも、でも、ニセコは「典型的な北海道の景色」、と私は思う(笑)
平らなところはあまりなくて、緩やかに山が連なる。
典型的とは言え、ニセコは山の配置がカッコよい!
形の良い単独峰の向かい側に、テンポの良い連山。
毎日見ていても、見惚れてしまう(笑)

そんな絶景を馬に乗りながら見られるのがK2ステーブル。
GWの予約は7割ほど埋まっております。
今年は10連休という大型連休。
みなさん、旅行の計画はお早めに!!

Kei

雨。

ケイです。

今日はパラ~っと雨。
風も生ぬるく、雪解けが進むかな~。
馬場の端に土が出てきて、馬達が掘り返してしまう・・・。
早く放牧地に入れたいのだけど、まだもうちょっと溶けてくれないと・・・。

健二は、最後の窓拭きをやり切りました(笑)

Kei

窓ふき

ケイです。

我が家の掃除担当健二の春恒例窓ふき!
冬の間、凍り付いて使えなかった厩舎の水用ホースを出していたので、
それを我が家の二階のベランダまで引き上げ、
大掛かりに始めていました。

これも春を感じさせる行事のひとつですね。

Kei

春の遊び方

ケイです。

PM2.5が気になる今日この頃。
それでも暖かいので、馬も人も外に出ていると気持ちが良い。

週末の遊びもすっかり春の遊びに変わりました。
モービルで遊んでから、裏山探検。
動物の足跡を追いかけたり、沢地形・頭上の雪やツリーポケットなど、
山の中で注意する事を確認しながら進みます。
子供たちは、どんどん先に面白そうなものを見つけて進んでしまい、
山で迷子になる典型的な行動をしてしまいがち。
山の隣で生きているので、そこら辺はしっかりと教えていきたいものです。

Kei

春を知らせるカラス!

ケイです。

今朝は、馬場内で放牧されている馬達の周りに大量のカラスがいました。
馬の上に乗ったり、ゴロンゴロンしている馬の周りを
興味を持って眺めているように集まったり。

春になり、馬達の毛が抜け始める頃、カラスの巣作りの時期になります。
馬の抜け毛などを集めて、巣をつくるので、
毎年この時期にはカラスが集まってきます。

春の光景ですね。

Kei

3月

3月です。
例年に比べ、雪解けがとにかく早い。
馬場の一部も出てきました。
この勢いなら、3月中に放牧地解禁できるかな?
リトルリバーの解禁は、例年だと4月中旬。
今年は、上旬には行けるかも!

Ken2

抜け毛

晴天続きのニセコ。
気温も高めです。
馬達の冬毛が抜けています。
体が痒いのでしょう、牧柵に体を擦りつける。
そして、牧柵が折れる。
毎回折るのは、マナスルとBちゃん。
今年は、何本折るのでしょう?

Ken2