観光業

今後の観光業は、どうなってゆくのでしょう?
毎年、大きな自然災害。
そして、疫病。
遊んでる場合じゃないよね。
自分を含め、お金を使わないと成り立たない社会。
昔のように、細々と鹿を獲って暮らすのは難しい。

 

Ken2

ケイです。

2日前ほど、そろそろ集牧の時間だな~と、ふと外を見たら、
アイガーが放牧地からのそりのそりと出てきた。

!!!?

慌てて健二と向かっている最中に、他の馬達も出てきた。
全員頭の中に「?」が浮かんでいるような、戸惑うようにゆっくりと。
そして、入り口付近でたむろっている。

私達がたどり着いて、ホルターをかける間も誰一人逃げるわけでもなく、
「あ~、集牧の時間だから扉が開いたんだ~」みたいな雰囲気。
思わず笑ってしまった。人間たちは慌てていたのでスマホすら持たず、
写真を撮れなかったのが残念でしたが(笑)

原因は鍵が緩んでいたので、朝の放牧の時から
扉には鍵がかかっていなかった様子。
夕方になってカラスがだいぶ集まっていたので、
たぶんカラスが止まったり飛んだりした勢いで扉が動いたと思われる。

滅多にない珍事で、ちょっと楽しかった(笑)

Kei

3月

早くも3月です。
学校が休校の為、子供たちが常に家にいる。
子供たちが、2~3歳ころを思い出します。
あのころに比べて、一人で勉強もするし、お手伝いもするし。
子供の成長を感じます。

Ken2

情報処理能力

ケイです。

世の中で生きていくためには必要な能力ですよね。
何が正しくて、何が間違っているのか。
客観的な根拠がある情報なのか、何となく雰囲気で出てきた情報なのか。
みんなの気持ちをある方向に動かすための操作された情報なのか。
子供達にはそういうのを見極める情報処理能力を身につけて欲しい。
一つの情報を鵜呑みにするのではなく、常にあらゆる可能性を考えてほしい。

情報社会で生きていく上では複雑な情報も、
ただただ日々の生活に当てはめていくとシンプルな場合もある。

今日も我が家は平和です(笑)

Kei

楽しむしかないですね!

世の中は、新型コロナウィルスで騒がれています。
ニセコの小学校は、休校になりました。
極力、出かけないようにとのこと。
友達のうちに遊びに行くのも、基本はNG。
こうなったら、家族で楽しむべし。
うちは、子供との時間は、普段からタップリ取ってる。
さらに家族との時間が増える。
これはこれで、良いかな。
今後どうなるのか解らないけど、考えることは多くありますね。

 

Ken2

全道小中学校休校

ケイです。

一か月前までは遠いよその国の話。と高をくくっていた。
北海道でどんどんコロナ感染者が増えている。
ニセコ近辺でまだ出ていないとはいえ、
これだけ出入りの激しい地域なのだから、
検査していないだけで、感染は広がっていると私は睨んでいる・・・。
パニックにはなりたくないけど、無頓着にはいられない。

急に冬休みに逆戻りした娘たちは元気いっぱい遊びまくって楽しそう。
馬達は、何一つ変わらず平和にパイクが草を独り占めしている(笑)

Kei