この冬は、放牧地をクローズしなくてもよさそうだ。
最低気温がマイナス5度くらいなら、夜間放牧も出来そう。
除雪もないので、燃料費もかからない。
このままいけば、3月には馬場に雪がないのかな?
春のドカ雪がありませんように!
って、もう春の気分。
Ken2
この冬は、放牧地をクローズしなくてもよさそうだ。
最低気温がマイナス5度くらいなら、夜間放牧も出来そう。
除雪もないので、燃料費もかからない。
このままいけば、3月には馬場に雪がないのかな?
春のドカ雪がありませんように!
って、もう春の気分。
Ken2
なかなか性格のきついアンナ。
機嫌が悪い時は、腹帯を締める時に噛んでくる。
うちの会員さんたちも、みんな1度は噛まれてるかな?
上下関係がしっかりしてくると、噛んでこない。
ある意味、とっても分かりやすい馬。
良い意味で、緊張感をキープする事を教えてくれている。
押さえつけてもダメだし、媚び売ってもダメ。
心がない馬に育てるつもりはないので、それぞれの馬をよく知ろう!
Ken2
昨日は、町内会の新年会。
いろいろな話をする中、今年の雪の少なさが話題に。
60年住んでる方々も、初めてだそうです。
農作物に、どんな影響があるのでしょう?
Ken2
2か所の放牧地に、4頭づつ放牧をしている。
チーム1は、パイク・マナスル・ローガン・DD
チーム2は、アイガー・アンナ・BB・ジョージ
入れ替えても、大きな問題はないけど小さい問題はある。
アンナとパイクのリーダー争い。
ジョージのローガンとDDいじめ。など
今のとこ、このメンバーで落ち着いてるけど、また変化するのだろうか?
Ken2
3歳でうちに来たアンナ。
今年で12歳になります。
見た目は可愛いやつですが、なかなか性格がきつい。
基本はツアー馬なので、競技的な調教はほとんどしてない。
でもなかなかどうして、そこそこな事が出来る。
外乗での襲歩は、これぞ馬って感じ。
Ken2
昨日、今シーズン2回目の馬場の除雪をしました。
例年だとこの時期なら、5~6回はやってるでしょう。
今年は、とにかく雪が少ない。
たまたまなのか、地球規模の環境の変化か?
Ken2
ケイです。
久々にドピーカンの一日。
インドア派の娘達も雪遊びとスキーを楽しみました。
馬達にとっても穏やかな日。
久々のグランドワークで若干ビビっていたマナスルですが、
それぐらい刺激がないと平和ボケしちゃうかな(笑)
Kei
ケイです。
冬休み中の子供達と遊ぶために、今の期間は馬に触れる機会が
だいぶ減っています。
なので、夕方の集牧作業が少し楽しい。
健二が居なくて一人で集牧する時は、
どの馬を先に連れていくかを決めるのが一番のメインテーマ。
いかにスムーズに馬達を誘導し、連れて行く馬と放牧地に残す馬を分けるか。
二頭引きで行くので、順番を間違えると
出入り口でごった返し、ワタワタになってしまう。
馬達が帰りたい!と思っている時は、単純に力の強い馬から連れて帰る。
出口に順番に並んでいるので、捕まえるのは楽。
出入り口は混雑するが、案外みんな言うことを聞いてくれるので、
「君はまだです!」と指示すると、大人しく待ってくれる。
ただ、昨日のように、ボスが寝ていたり、ゆっくりしている場合、
下っ端が出口で待っている事が多い。
ここで、何も考えずに下っ端の馬を先に連れて行こうとすると
ボスが急に走り近づいてくる時があり、
そうなると下っ端は慌てて逃げ出そうとする。
かと言って、遠くのボスをわざわざ捕まえに行くのも面倒だ。
放牧地に近づきながら今の馬達の状況を把握する。
興奮している馬はいるか、私に気が付いて出たがっているのか、
まったく無視しているのか。
ということで、昨日は見事スムーズに集牧することができた。
そういう時は、かなりの爽快感で仕事を終えることができる(笑)
Kei
ケイです。
今シーズンは、いまだに放牧地を使えている。
これにはびっくり。
除雪がなくてとっても楽なので、例年よりも冬の夫婦喧嘩が少ない(笑)
とはいえ、これが普通と思ってしまうと来年以降の辛さが増すような・・・。
一昨日、放牧地にロールを追加しました。
前回で最後と思っていたのに、また追加することになるとは。
2つもロールを入れたのに、初めはパイクが独り占め。
真ん中に陣取って、顔を擦りつけたり、両サイドから食べたり、
ちょっと態度がデカすぎなリーダーパイクです。
Kei
ケイです。
昨日、みんなは初乗り!
雪が少し深かったので、思ったよりもハッスルしなかった馬達。
馬達は「あ、人間が乗るんだった~」みたいな感じで、
思い出してる感満載でした。
今年は雪が少ないから、冬もそれなりに乗れるかな?
Kei